2025年6月14日(土)
開場・受付開始 17:00
▼ 第1会場 ▼
★イブニングセミナー 17:30~18:30(60分)
究極の安全 ~Lead with Safety~ 究極の安全とは?
【座長】後藤 陽次朗(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院)
【講師】松田 晋也 (日本臨床工学会 医療安全対策委員会 委員長)
2025年6月15日(日)
開場・受付開始 8:20
- ◎ 第1会場
- ◎ 第2会場
- ◎ 第3会場
▼ 第1会場 ▼
循環器関連業務委員会 9:00~9:50(50分)
各施設におけるECMO管理の取り組み
【座長】
千代島 雅志(社会医療法人天神会 新古賀病院)
山本 泰範(山口県済生会下関総合病院)
【講師】
内藤 弘幸(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院)
城尾 和司(福岡大学病院)
上原 舞美(久留米大学病院)
渡邉 直貴(九州大学病院)
Best Presentation Award 10:00~11:00(60分)
【座長】
小畠 勝司(福岡大学病院)
中村 拓也(久留米大学病院)
【演者】
BPA-01 機械学習と大規模データによる透析医療事故の分析
江藤 拓(一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 臨床工学科)
BPA-02 循環血液量変化率モニター(BV計)を用いて透析困難症を改善した1例
池田 翔太(医療法人真鶴会 小倉第一病院 臨床工学部)
BPA-03 レオカーナ治療におけるΔBVのパターン分類と臨床的意義
田中 悠真(一般財団法人 平成紫川会 小倉記念病院 臨床工学科)
BPA-04 FFP置換PEでのアレルギー反応発生要因について
上野 顕司(社会医療法人 雪の聖母会 聖マリア病院 臨床工学室)
BPA-05 内視鏡AI画像診断支援システムの導入
古賀 舜己(社会医療法人 天神会 新古賀クリニック 臨床工学課 内視鏡部)
BPA-06 内視鏡室における加算取得漏れ削減の取り組み
加來 佳訓(独立行政法人地域医療機能推進機構 九州病院 臨床工学室)
★特別講演 11:10~12:10(60分)
守るべき安全 ~高気圧酸素治療のこれまでとこれから~
【座長】後藤 陽次朗(社会医療法人共愛会 戸畑リハビリテーション病院)
【講師】
SP-01 過去の事例に学ぶリスク管理
上村 秀彦
SP-02 高気圧酸素治療のABC
灘吉 進也 (社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科 科長)
ランチョンセミナーⅠ 12:25~13:25(60分) テルモ株式会社
安全管理の視点で改善に取り組む
【座長】本田 靖雅(社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 )
【講師】近本 亮先生(熊本大学病院 医療の質・安全管理部部長/教授/副病院長)
スポンサードセミナーⅠ 13:40~14:40(60分) 日機装株式会社
当院における透析システムとモニタリング機能の活用
【座長】大塚 紹(医療法人シーエムエス 杉循環器科内科病院)
【講師】朝倉 聡一郎(医療法人誠医会 松山医院 大分腎臓内科 臨床工学技士長)
集中治療関連業務委員会 14:50~15:40(50分)
医師の指示と臨床工学技士による診療記録の必要性
【座長】山香 修(久留米大学病院)
【講師】相嶋 一登(横浜市立市民病院 臨床工学部 技士長)
▼ 第2会場 ▼
高気圧酸素治療関連業務 9:00~9:50(50分)エア・ウォーター西日本株式会社
繋がる・広がる・深まる!
~高気圧酸素治療のネットワーク革命~
【座長】灘吉 進也(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院)
【講師】
片山 浩二(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 臨床工学課 課長)
川波 秀次(公益財団法人健和会 健和会大手町病院 臨床工学部 科長)
中山 創詞(社会医療法人天神会 新古賀病院 臨床工学課 副主任)
指原 伶一(株式会社麻生 飯塚病院 臨床工学部)
西久保祐次(社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 臨床工学室)
今田 千翔(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科)
一般演題 10:00~11:00(60分)
【座長】
定松 慎矢(九州大学病院)
山下 知士(福西会病院)
【演者】
O-01 内視鏡スコープ修理抑制の取り組みについて
植屋 健太(北九州市立医療センター 診療支援部 臨床工学課)
O-02 ベッドサイドモニター更新による看護業務負担軽減と安全性向上の検討
内藤 翼(社会医療法人製鉄記念八幡病院 臨床工学部)
O-03 術中誘発モニタリング業務におけるアラームポイントについて
中川原 稜平(産業医科大学病院 臨床工学部)
O-04 Da Vinci緊急ロールアウトにおける当院の取り組み
木下 裕介(福岡大学病院 臨床工学センター)
O-05 当院でのロボット支援手術の機器配置の工夫と検討、今後の展望
田中 智裕(産業医科大学病院 臨床工学部)
O-06 腋窩動脈をメイン送血と脳分離送血において使用する際に術野での切り替えが不要な回路作成
宮﨑 聖奈(産業医科大学病院 臨床工学部)
スポンサードセミナーⅡ 11:10~12:10(60分)扶桑薬品工業株式会社・株式会社カネカメディクス
【座長】藤田 晃弘(医療法人 高橋内科クリニック)
【講師】
SS2-01 Lixelle🄬︎の必要性 〜当院でLixelle🄬を使う理由〜
原 祥一朗(医療法人 今村クリニック 透析室 室長)
SS2-02 当院における透析アミロイド症対策~リクセルを用いた透析アミロイド症進行抑制への取り組み~
甲斐 正信(医療法人如水会 嶋田病院 臨床工学部 部長)
スポンサードセミナーⅢ 13:40~14:40(60分) 東レ・メディカル株式会社
安全な血液浄化・透析への取組み
【座長】今井 徹朗 (久留米大学病院 )
【講師】
SS3-01 安全な透析を目指して~最近の事例から学ぶ教訓~
白石 卓也(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科)
SS3-02 CKRTのライフタイムを再考する〜安全かつ安定したCKRTを遂行するために〜
山﨑 慎太郎(福岡大学病院 臨床工学センター)
医療機器・手術室 関連業務委員会 14:50~15:40(50分)フクダ電子西部北販売株式会社
究極の安全への道標 ~多職種が紡ぐ医療機器安全管理戦略~
【座長】
松田 晋也(東京都済生会向島病院)
高橋 一久(産業医科大学病院)
【講師】
島田 尚哉(医療法人神戸健康共和会 東神戸病院 管理事務室 事務次長)
手島 康徳(産業医科大学病院 医療の質・安全管理部 医療安全管理者)
▼ 第3会場 ▼
内視鏡関連業務委員会 9:00~9:50(50分)
内視鏡洗浄消毒における安全と次世代に向けての最新知見
【座長】田村慎一(飯塚病院)
【講師】
坂野 梨絵(医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院 臨床工学科)
植屋 健太(地方独立行政法人 北九州市立病院機構 北九州市立医療センター 臨床工学課)
神 貴子(ASPJapan合同株式会社 マーケティング部 プロフェッショナル エデュケーション)
スポンサードセミナーⅣ 10:00~11:00(60分) 株式会社JIMRO
敗血症に対する血液浄化法~顆粒球・単球吸着療法の可能性~
【座長】竹内 正志(社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 )
【講師】
SS4-01 敗血症時の好中球:friend or foe
森山 和広先生(藤田医科大学 麻酔・集中治療医学講座 客員准教授)
SS4-02 敗血症におけるアダカラムの臨床導入に関する検討
山香 修 (久留米大学病院 臨床工学センター)
スポンサードセミナーⅤ11:10~12:10(60分)旭化成メディカル株式会社
AKI&CKDに対するビタミンE固定化フィルターへの期待
【座長】植田 和枝(医療法人真鶴会 小倉第一病院 臨床工学部 部長)
【講師】
SS5-01 ビタミンE固定化膜が血管内皮グリコカリックスへ与える影響
牧野 真子(藤田医科大学病院 臨床工学部 ME管理室)
SS5-02 CKRTにおけるビタミンE固定化膜の臨床評価〜当施設における使用経験から〜
河村 将熙(久留米大学病院 臨床工学センター)
ランチョンセミナーⅢ 12:25~13:25(60分) 株式会社ヴァンティブ
急性血液浄化における吸着膜の特徴と凝固対策
【座長】千代島 雅志(社会医療法人天神会 新古賀病院)
LS3-01 急性血液浄化におけるサイトカイン吸着膜の位置付け
山﨑 慎太郎(福岡大学病院 臨床工学センター 主任)
LS3-02 Prismaflexを用いた急性血液浄化療法における膜吸着と凝固管理について〜膜吸着で救える命、凝固管理で守る治療時間〜
天神原 崇(久留米大学病院 臨床工学センター)
養成校企画 13:40~14:40(60分)
新時代の臨床実習が始まる!
〜学生達に向けた新カリキュラムの要点と臨床実習のおさえるべきポイントについて~
【座長】
鈴木 理功(学校法人 帝京大学)
池永 栄 (学校法人博多学園 博多メディカル専門学校)
【講師】
工藤 元嗣(日本臨床工学技士会 卒前教育委員会)
【コメンテーター】
吉川 貴則(学校法人純真学園 純真学園大学 保健医療学部医療工学科 准教授)
石丸 茂秀(社会医療法人共愛会 戸畑共立病院 臨床工学科 部門長)
人材活性化委員会 Y・ボード 14:50~15:40(50分)
AIを業務に生かす
~生成AIの業務での活用法について~
【座長】
澤村 匠之介(九州大学病院)
亘 誠司(公益財団法人健和会 健和会大手町病院)
【講師】
福島 克也(公益財団法人健和会 健和会大手町病院 臨床工学部 科長)
伊藤 朋晃(一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 臨床工学課 主任)
森光 祐輔(社会医療法人 天神会 新古賀病院 臨床工学課)