受付について
  • 協賛企業の代表者様は、1階総合案内にて1名様が受付をお願いいたします。受付にて、参加枠の皆様全員分のネームカードをお渡しいたします。
  • ご登壇の招待者(医師)の方のネームカードも、あわせて代表者様にお渡ししますので、必ずご本人様へお渡しくださいますようお願い申し上げます。
  • 通常の参加登録をされた方(協賛企業枠以外の方)は、一般参加と同様にQRコードでの受付をお願いいたします。
  • 開場後に会場内にお入りいただく際は、必ずネームカードを着用してください。ネームカードをお持ちでない方のご入場はできませんので、ご注意ください。
お打合せルームについて
    • お打合せルームは2階シーラウンジです。詳細・ご利用可能時間についてはこちらをご確認下さい。
    • ルーム内には、お水・お茶などのお飲み物をご用意しております。ご自由にご利用ください。また、お打合せルーム内でのお食事も可能です。
    • ルーム内のゴミ箱は、当会でご用意しているお飲み物専用となっております。お弁当の空き箱など、お持ち込みいただいた飲食物のゴミは各自でお持ち帰りくださいますよう、ご協力をお願いいたします。
準備物等について
当会でご準備させて頂く内容
  1. 演者・座長などの登壇者前垂れ
  2. 照明操作
  3. タイムキーパー・残分お知らせ(ランプ設置)
  4. 講演中のお水
  5. セミナー前の開始アナウンス
  6. お弁当配布台(ランチョンセミナー)
  7. お弁当引き換え券・引き換え券回収BOX(ランチョンセミナー)
企業様でご準備・対応頂く内容
  1. 参加者への資料配布
  2. 登壇者の来場確認と着座促し
  3. 事前お打ち合わせ
ランチョンセミナーの企業様へ
  • ランチョンセミナー開始20分前までに、お弁当配布のご準備をお願いします。
  • お弁当配布口は、決定後にお知らせいたします。
  • お弁当は、各会場専用にご用意しておりますお弁当引き換えと交換でお渡しください。
  • お弁当引き換え券は、セミナー開始後5分後に無効と致します。お弁当に余りがある場合、当日参加の方にお渡し下さい。
  • 食事後のお弁当の容器は会場・学会側での回収・廃棄は行いません。
お弁当のお預かりについて

事前のご連絡いただ来ました企業様は、2階 大会事務局(控室3)でお預かりいたします。

お弁当配布台について

第1会場・第2会場は、2階シーラウンジ(入ってすぐ左手のカウンター裏)にご用意しております。

第3会場は、31会議室にご用意しております。

各会場2台づつのご利用をお願いいたします。
使用後は、元の場所にお戻し下さい。

お弁当容器以外のゴミの廃棄について

1階サービス課にて、ゴミ袋をご購入頂き廃棄が可能です。
廃棄場所、ゴミ袋の費用についてはこちらをご確認下さい。

※ランションセミナー以外の方は、ゴミは各自でお持ち帰りをお願いいたします。

駐車場について

駐車場のご用意はございません。近隣のコインペーキングをご利用下さい。
駐車場利用の割引措置はございません。
近隣のコインペーキングはこちら。


PAGE TOP